ポン助です。
子供に浴衣や着物を着せるときってヘアセットに困りませんか?
美容室でセットしてもらうのも、事前予約していないと難しいし
自分でヘアセットしてあげるには少しハードルが高い…(=_=)
という方も多いと思います。
今回は簡単&安くヘアセットする方法をご紹介します!
100均の『ボリュームウィッグシュシュ』が優秀
我が家で使用しているのは『ボリュームウィッグシュシュ』という
ダイソーに100円(税別)で売ってある商品です。
これを使って、今まで子供の着物、浴衣のヘアセットをしました。
めっちゃ使いやすくていいですよ!!
シュシュになっているので、髪をお団子にしてそこにヘアゴムのように
巻きつけるだけでいいんです。
子どものヘアセットなら1つで十分ボリュームは出ます!
ただ、お団子2つの場合は2個準備してあげてください。
ちなみに色はブラック・ブラウンと2色ありますが
よっぽど茶色くない限りはブラックで良いと思います。
ズボラでも出来る!簡単セット方法
今回は、お団子のヘアセット方法をご紹介します。
事前に言っておきますが、私はヘアセットが苦手なので
結構雑な部分もあります…ご了承を…。
①まず、ワックスを髪全体に付けて髪をまとめやすくします。
②お団子を作ります。ゴムは髪色に近い色のものを使用してください。
多少太めのゴムでも隠れるので問題ありません。
髪の毛をぐるぐるっと巻いて、ヘアピンを何個も使って
どうにかお団子に仕上げます。
ヘアピンはウィッグシュシュを付けたら見えないので、
気にせずしっかり固定できるように付けてください!
③お団子に『ボリュームウィッグシュシュ』を巻きつけます。
2重で巻きつけると、しっかり固定されるし、ボリュームも出てちょうど良い感じになります。
④後ろから出てくる髪の毛をヘアピンで止めて、ヘアアクセサリーを付けて完成です!
セットのポイント~これだけで完成度アップ~
今回使用した『ボリュームウィッグシュシュ』は、
100円の商品なので、どうしても少し「付け毛感」があります。
本物の髪よりテカリがあります。
なので、「お団子を作るときのワックス」や「お団子を作った後に髪を固めるムース」など
ヘアセット剤はツヤ感のあるものを使用して下さい。
マットのものはおすすめしません。地毛との差がわかりやすくなります。
ヘアアクセサリー・髪飾りも100均で!
今回は、浴衣を着せたので
着物よりは少し柔らかめのヘアセットを選びました。
ちなみにセリアでそれぞれ100円(税別)でした。
コスパ良いです!!!( *´艸`)
もちろんヘアアクセサリーがあるだけで一気に華やかになりますし、
ヘアピンや地毛との境目を隠すこともできます。
ちなみに髪に取り付ける部分はヘアピンではなく
小さなクリップになっているのでしっかり止まります!!
保育園の納涼祭で浴衣を着せて、ヘアセットをしたのですが、
とにかく走り回っていました…。
でも、取れるどころか、ずれる事もありませんでした!!
最後に
今回は、写真付きで子供のヘアセットについてご紹介しました。
私は、ヘアセットが苦手なんですが、こんな私でもある程度のクオリティーで
出来ます!のでぜひお試しください♪
お友達や保育園の先生にも褒められて、子供もとても喜んでいました。
たまの着物や浴衣の時は、ちゃんとヘアセットしてあげれるといいですよね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆