こんばんは!ポン助です。
私は普段制服で仕事をしているのですが、スーツを着る機会が月に数回あります。
前職ではスーツを着る機会はほとんどなかったのですが、現在はスーツを着る機会が増え、クリーニングや保管方法が気になり始めました。
今回は、クリーニングの頻度と自宅での保管方法をご紹介します。
クリーニング頻度ってどれくらい?
スーツのクリーニングってどれくらいで出すものかご存知ですか?
私は今までスーツを着る機会が少なく、よくわかりませんでした。
クリーニングに出すときに店員さんに聞いてみたことがあります。
夏場は2週間に1回程度、冬場は1シーズンに1回という回答でした。
ただし、その他に注意事項もあるようです。
・毎日着たり、汗をかいたときはもう少し頻繁に出したほうがいい
・使用頻度が少なくても、1シーズンに1回は出したほうがいい そうです。
2、3回ごとにクリーニングに出すものだと思っていた私は、びっくりしました。
クリーニングに出すと出費にもなりますし、正しい頻度でクリーニングに出したいですよね。
自宅でのスーツの保管方法は?
クリーニングだけではなく、自宅での保管方法がとても重要です。
クリーニングから返ってきたらビニールを外し、クローゼットにしまいます。
たまにはクローゼットを開けて風を通してください。
これを知るまで、クリーニングから帰ってきたスーツはビニールをかけたまま、クローゼットは閉めっぱなしでした。お恥ずかしい…。
スカート等の座りじわは?
事務職などで普段制服のスカートで仕事をされている方は座りじわって気になりませんか?
ただし、アイロンで座りじわを直すのは…正直おススメしません。
何度も繰り返すとテッカテカになってしまいます。
個人的にはクリーニングに出すのがおすすめです。
頻度は1か月に1回くらいでいいと思いますが、クリーニングに出すときに
「座りじわを直してほしい」とお願いしてみてください。
店舗によるかと思いますが、「できる限りしてみます」と受けていただけると思います。
私はいつもクリーニングで座りじわを直してもらっています。
あんまりにもシワがついていると後ろ姿があまり美しくありません…。
最後に
今回はずっと疑問に思っていたスーツのクリーニング頻度についてご紹介しました。
ただ、自宅での保管方法も侮れません。
また、スカートを普段着用している方にも参考にしていただければと座りじわについてもご紹介しました。
何気に気になるけど、実際どうするのがベストなのか、参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆