こんばんは!ポン助です。
我が家が新築を建てるときに、リビングのエアコンについて考えました。
大型エアコンを1台つけるか、小型エアコンを2台つけるか…。
今回は、その過程や結果をご紹介します。
なぜエアコン2台を検討したのか?
我が家はLDKを最低18畳と決めていました。
広いLDKが理想だったのですが、広くなるとエアコンの本体価格が高くなります…。
そんなときにふとネットで調べていると、
「エアコン2台つけたほうがお得」という情報が…。
その他にも、壊れたときにも1台あるから安心というメリットもあるようです。
いろいろ調べてみても、2台付けの方がメリットが多そう!と思い2台付けを考えるようになりました。
ちなみに電気代は年間数千円違ってくるとネット上ではありました。
工務店の見解
まずは工務店に相談しました。
答えは…即答で「1台付けがいいと思います」でした。
今までの家で2台付けした家はないという事でした。
毎回2台付けるのも面倒だし、1台壊れたら、結局はすぐ直さないと小型1台で18畳は無理だろうということでした。
電気屋での見積もり・見解
見積もりは、工事費を入れても2台付けの方が安かったです。
ただ、電気屋の店員さんには「1台付けの方が絶対にいい」と言われました。
20畳程度の大型エアコンは、本体金額が高い分、機能がたくさんついているとのことでした。
お掃除機能やセンサーなどなどです。
また、室外機を2台外に付けるのは邪魔になるというデメリットも教えてもらいました。
建設時には2台つけれるようにコンセントを設置
ネット上での情報と、店員さんの意見が真っ向対立していたので、悩みました。
ただ、「よし1台付けにしよう!」とまでは決めれず、建設時には、エアコンを設置できるコンセントをLDKに2つ付けました。
結局、我が家はエアコン1台つけることに…
結局は、大型エアコン1台を設置することに決めました。
その決め手になったのは以下のものです。
・毎回2台の電源をつけるのは面倒
・お掃除機能など高機能がついているエアコンの方が良い
・室外機を2台外に置くと邪魔
これは設置前に考えていたことです。
実際に生活をしてみて…上の3つはデメリットになったと思います。
実際に1台にしてみた感想
1台で良かったと今は思っています。
その理由は以下の通りです。
・お掃除機能がハイテク!年に数回しか掃除しなくていい
・エアコンをつけたまま寝てしまっても、センサーで自動的に切れる
・センサーがあるので風よけや風あてなどが選択できる
・電気代もそんなに負担にならない(自動運転にしています)
最後に
電気代の計算だけだと2台付けの方がメリットが大きいように思っていましたが
実際には2台付けの方がデメリットが多いような気がします。
長い目で見ると1台付けの方が快適に過ごせるように思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆