こんばんは!ポン助です。
我が家は2年前に新築を建てたのですが、
その時にいくつかこだわった点があります。
その1つが『網戸』です。
今回はそんな網戸についてご紹介します。
クリアネットって何者?
一般的な網戸は
・1.2ミリ角のすき間
・織り込みのため表面がデコボコ
➡汚れが溜まりやすい&網目がずれることも…
クリアネットは
・0.9ミリ角のすき間
・融着しているため表面の凸凹が少ない
➡汚れが溜まりにくい&網目がずれる心配もない

↑YKKさんの公式HPです。
YKK『クリアネット』を採用したわけ
我が家がクリアネットを採用したわけをご紹介します。
うちは田舎に家を建てるため夏場は特に虫が多いんです。
旦那の実家は夏になると小さな虫が
網戸をすり抜けて入ってくることがあるそうで…:;(∩´﹏`∩);:
その話を聞いていたため「虫対策のため」にクリアネットを採用しました。
クリアネット以外にもいくつか虫対策用の網戸があるようですが、
・YKKと大手が出しているという安心感
・値段が数千円アップだけ(全部屋採用)
という理由で我が家はクリアネットを採用しました。
虫は本当に入らないの?
虫対策のためにクリアネットを採用した我が家ですが、
実際はどうなのか!!
本当に虫は入りにくいです!
ある日…
旦那の実家で、羽アリが網戸から大量に入ってくる時がありました。
(毎年夏に数回ある現象らしいですが、外に羽アリが大量発生して何百匹も家の中に入ってくるそうです)
同じ日にうちも網戸にして窓を開けていたのですが…
1匹も入ってきませんでした!
↑この差はすごくないですか!?
網戸をすり抜けて入ってくる小さい虫は大概防げていると思います。
もちろん蚊も防げます!!
クリアネットというだけあって本当にクリア!(見た目)
クリアネットって…網戸自体がクリアなんです!
窓を開けて網戸にしていても、
子供が近くに行くまで網戸があることに気付かないくらいです!
外の景色がクリアにみえると、気持ちがいいですよね~
YKKのHPを見ると、通気性も良いようです。
せっかくの新築ならいい網戸を使いたいですよね!
でもすべての虫を防げるわけではないのでご注意を
網戸のすき間をすり抜ける虫は防げると思います。
しかし、冬場に窓のサッシで冬眠していたカメムシが
春に入ってくることが今年はありました…。
カメムシなんて絶対、網目のすき間から入るわけではないので、
下の水が通るすき間なのか、よくわかりませんが
本当の狭い網戸以外のすき間から家に入ってくる虫は…
クリアネットに限らず難しいかもしれません。
『クリアネット』はおすすめ?
工務店・ハウスメーカーによるかもしれませんが、
金額的にもあまりアップしなかったため
我が家は採用しましたが…
クリアネットはおすすめです。
・掃除が楽(融着してあるので、網目のすき間にごみが溜まりにくい)
・景色がクリア
・虫を防げる←私にとって超重要
まだ子供が小さいため、子供部屋などを使っていませんが
子供部屋を使ったり、寝室を分けるようになってきたら
網戸で過ごすことも多くなり、クリアネットの良さを
さらに実感できるようになるだろうと楽しみにしています( *´艸`)
最後に
クリアネットを検討したときに
あまり口コミがなく…本当に大丈夫なのか…
よくわからずにクリアネットを採用しました。
なので、今回は検討されている方の役に立てばと思い記事を書いてみました。
少しでもなれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆
