ポン助です。
我が家はつい先日、下の子(2歳)がお風呂でケガをして翌日に病院を受診。
結果、2針縫うケガをしました。
良くはないけど…まぁそこまでは良かったんです。
ケガについては⇩をご覧ください。

2針を縫って5日後に無事抜糸したのですが…その時に問題が発生しました!
今回はそのある事件についててん末までをご紹介します。
抜糸の時、玉結びの両側をハサミで切断…
病院で抜糸をしてもらう時、私は子どもを抱っこをしながら抜糸の様子をガン見していました。
2針のうち、1つ目の糸をピンセットで引っ張り、玉結びの下をハサミで切ったのですが玉結びの両側をチョキっと切断。
抜糸の経験がなかったので、そんなものかと思ったのですが、もう一方の抜糸の時は、玉結びの片側の糸のみを切って、糸を引き抜いていました。
…確かに後者のようにしないと糸が抜けない!!
(玉結びの両側を切ったら、真ん中の糸が皮膚の中に残ります。)
あれ?と思ったのですが、お医者さんに「はい!これでおしまい!」と言われました。
すかさず、「これって糸は残ってないですか?」と聞きました。
ただ、皮膚がかさぶたのようになっていて、糸がはっきり見えなかったのです。
お医者さんには「これはかさぶたですね」と言われ…
看護師さんには「もし糸が残っていても出てきますから」と言われ…。
私の勘違いだったのかなぁ?と思いつつ、会計を済まして病院を出ました。
帰ってからよくよく見てみるとやはり!!!
帰ってから、「かさぶた」と言われたところをよく見てみると
やはり怪しい!!( ゚Д゚)
スマホでライトを当ててみると…黒い糸が見えました!!!
やっぱり、糸が残っていたんです。
ピンセットで取ろうとするも断念
せっかく抜糸が終わって一息と思っていたのに糸が残っているなんて…。
よく見てみると、薄皮一枚の中に糸が入っているようでした。
縫合後に、皮膚の中に埋没してしまったようでした。
↑これは調べてみると普通にあることのようです。
このままにすると、さらに皮膚の中に入り込みそうで…
取らないと!と思い、ピンセットでほじくる方法を試みてみました。
…当たり前ですが子供が嫌がり、10分くらい挑戦しましたが断念しました。
思いのほか入り込んでいて、無理にピンセットで取ると逆に痕に残りそうでした。
本当に『糸は自然と出てくる』の???
抜糸後に看護師さんに「もし糸が残っていても自然と出てくる」と言われたものの、本当なのか???(・_・;)と不安に…。
でも病院に行ったとしても、糸を取るために多少なりとも皮膚を切る必要があるため、さらに治りが遅くなるし、それが傷痕になったら…と考えると病院に行くのがベストとも思えませんでした。
現状では膿んだり腫れている様子はなかったため、様子を見ることにしました。
もし、皮膚の中に入っていくようならすぐに病院に行こうと思いながら…。
抜糸から4日後ついに…!
抜糸後から2日間は特に変化は見られませんでした。
(この時の写真を撮っていませんでした…)
3日後に糸を見てみると少し表面に出てきていました!
指の腹で触ってみると糸がわかるくらいでした。
抜糸の当日には指で糸に触れれなかったので、明らかに変化していました。
そして4日後はさらに糸が出てきていて、爪で触ってみると糸に触れることが出来ました。
「もう取れそう!」と思ったのですがさすがに爪や指では取れず…
ピンセットで挑戦してみると…あっさりと取れました。
7~8ミリくらいの黒い糸が出てきました!
子供も特に痛がる様子はありませんでした。
最後に
今回は抜糸後の糸の残りについて、実体験をご紹介しました。
我が家の場合は、数日様子を見て表面に出てきていたので無事、家で糸を取ることが出来ました。
ただ、もし同じように糸が皮膚内に残っている場合は病院に相談するようにしてくださいね。
我が家の場合は「出てくる」と言われたのですが…。
また、傷口が膿んだり、腫れるなど少しでも異常があれば病院を受診してください。
調べてみると、「抜糸の残りが数か月後に出てきた」「手術痕から黒い糸が出てきた」という話もありました。
絶対ではないですが、出てくることが多いのかな?と個人的に思いました。
最後までよろしくお願いしますありがとうございました☆
↓良ければ参考にしてください!

