ポン助です。
食洗器の取り付けを検討しているあなた!
どれくらいの金額になるの?
工事って1日で終わるの?
ビルトインにするかどうか等々
気になることがたくさんあると思います。
今回は、我が家の実体験をもとにご紹介したいと思いますので
参考にしていただければと思います。
注文~工事までの期間
食洗器が気になったらまずは見積もりですよね!
我が家の場合は、家を建ててくれた工務店にまず見積もりをお願いしました。
気になる金額は下記で紹介します!
想像以上になかなかの高額だったこともあり…
電気屋さんにも見積もりに行きました。
ただ担当してくれた営業マンが
詳しくないようで、言う値段も信ぴょう性がなく…
やめました。
(「たぶん」とか「思います」ばかりで…)
ちなみに見積書を発行するには、
一度現場を見に行かないとわからないということでした。
そして、1か月くらい悩んだ結果
食洗器を取り付けようと決心したのですが
いざ、「食洗器つけます!」と工務店に伝えてから
施工までは1か月くらいかかりました。
理由として…
・食洗器の納期(1~2週間程度)
・大工さんなどの日程調整
(電気、水道、メーカー、大工さんなど専門の方が
同日に行うためスケジュール調整が大変なようでした)
・我が家とのスケジュール調整
いざ取り付けよう!!と思ってからのこの1か月は
かなり長く感じました!
…とは言ってもよく考えたうえで決めなければいけませんよね!
工事の施工時間・工事内容
当日の工事の施工時間は…
ざっと6時間くらいでした!!
なかなか長かったです。
内容としては…
①シンクの天板を取る
②シンク内の水道を調整
③なんかいろいろ…よくわかりません
④食洗器を取り付け
⑤システムキッチンの引き出し変更など
⑥天板を戻す
⑦食洗器の試運転
こんな感じだと思います。
たくさんの方が作業をしていることもあり、邪魔も出来ないので
あまり見ることもできなかったのですが…
想像以上に大掛かりな工事でした。
かかった費用
費用は約25万円でした!!
今回の工事では、システムキッチンの引き出しを変更したり
(幅の広い引き出しを取って、食洗器と幅の狭い引き出しを付けました)
食洗器の扉もシステムキッチンと同じ色の扉を取り付けたりと
しっかりとした工事だったこともあります。
大まかな内訳は
工事の費用(人件費)は約10万円
食洗器、キッチンの引き出し、扉等は約15万円です。
なぜビルトインにしたのか
後付けの食洗器は特別な工事も必要なく、
食洗器の金額もかなり抑えられます。
それなのになぜビルトインにしたのか…
①内容量が大きい
②シンクの上がすっきり
という理由です。
毎日の食器を洗おうと思うと、後付けの食洗器では入り切りません。
手洗いの食器洗いもするのであれば後付けの食洗器でも大丈夫だと思います。
最後に
25万円をかけてビルトイン食洗器を設置した結果…
付けて良かったです!!!
毎日の家事がかなり楽になりました。
最初、見積もりの金額を見たときはやめようと思いましたが
共働きの我が家にとっては設置して正解だったと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました☆