この記事をご覧いただいている方はきっと『TOTOフットスイッチ』をご検討されている方だともいます。突然ですが、フットスイッチはめっちゃいいですよ!!我が家は家を建てるときにフットスイッチを始めて知って、即効取り付けを決めました。
ショールームで試してみるのも重要ですが、実際に長期間使ってみると思ったのと違った…ということもあり得ます。なので今回は実際に毎日使っている私の口コミも含めてご紹介したいと思います。
3年半使ってみて分かったメリット&デメリットを紹介します!ぜひ最後までご覧ください。
メリット
私が使ってみて思うメリットをご紹介します。
予想外のことはあまりなく、思っていた通りの事ばかりですが…これが本当に便利なんです!!
両手がふさがっていても使える
一番のメリットは両手がふさがっていてもストレスなく水栓が使えることです!
・大きな鍋に水を入れるとき
・うどんやそうめんを茹でてシンクでザルに移すとき
などは特に便利だな~と思います。
引っ越ししてすぐの時は下の子がまだ小さかったので抱っこしながらキッチンに立つことも多かったのですが、子供を抱っこしながら片手で料理をするときなんかにも使いやすいです。
子供を抱っこすることが少なくなった今でも両手がフリーなのは本当に便利だと感じています。
節水になる
こまめに水を止めれるので、節水になります。料理や食器洗いなど、キッチンの水栓は毎日何度も使うので節水効果も大きくなります。
水道代は毎月、意外と高いですよね…出来る事なら節水したい(`・ω・´)というのは皆さんきっと一緒だと思います。
水栓のレバーが汚れない
食器洗いなどをしていて、両手に泡が付いているときや、ハンバーグなどを作っていて両手が汚れているときもフットスイッチならレバーが汚れません。
しかもレバーが汚れたら洗わないといけないため、水がかかってしまいまた汚れてしまいます…。
今のところ故障なし
今のところ約3年半、毎日フットスイッチを使っています。水栓レバー(蛇口側)から水を出すことは全くないので、毎日数十回とフットスイッチを使っていますが今のところ故障等は一切ありません。
便利なものほど壊れやすいと勝手に思っていたのですが…本当に丈夫です!!※もし故障した際はまたこの記事に追記をしようと思います。
デメリット
使ってみないとわからないデメリットをご紹介します。個人によって使い方や感じ方に差はあると思いますが、私なりに感じたことを書いてみました。
是非参考にしてください!
フットスイッチじゃないと水が出せない
これはつけてから知ったのですが…水栓のレバーだけで水を出したり止めたりは出来ません!!
水の出し止めはフットスイッチが必須です。
よっぽど不便に感じることはあまりないのですが、例えば対面キッチンの場合、キッチンの反対側から水栓で水を出そうとしてレバーを開いても水が出ません。(大さっぱな人はしないかもしれませんが…(笑))
なので、ちゃんとシンク側に立ってフットスイッチを蹴らないといけません。
事前に知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
もし検討している方で知らない方がいたら…ぜひご自身の生活パターンを想像して、不便が無いかよく確認してみて下さいね。
スリッパを履くと使えないことも…
薄めのスリッパなら問題なくフットスイッチを蹴れます。
しかし、しっかりした少し厚めのスリッパや、大きめのスリッパをはいているとフットスイッチのくぼみにスリッパごと入らない場合があります。
我が家はキッチンマットを敷いているのでスリッパを脱げばいいだけですが…面倒に思う方は面倒かもしれません。
子供が使いにくい
子供がキッチンで水を出したい時にとっても不便そうです…。
↓
踏み台に上って水を汲む
↓
踏み台を降りてフットスイッチを蹴る
と、5歳の長女は使っています…。
現状では、子供が使った場合は逆に水の無駄遣いになってしまっています…。
まぁこれは子どもが小さいうちだけのデメリットです。ある程度大きくなったら、便利に使えるようになると思います。
↓今SUUMOでアンケートを答えると5,000円分のギフトカードがもらえます!(対象:関東・関西・東海 新築マンション/新築一戸建を購入された方)
最後に
フットスイッチはとっても便利で付けて良かったと思っています。今のところ、不具合も全くなく使えています。
ただ、デメリットは使った人じゃないとわかりません!予想外のデメリットも実際にあったので、ぜひ参考にしてください。
これから家づくりを始める・真っ最中という方におすすめのサイトがあります。ハウジングバザールで全国の工務店の資料請求が無料&一括でできます。いろいろな工務店を見ることは絶対にプラスになるので良かったら利用してみて下さい。
\無料一括資料請求ができます/
公式サイト
最後までご覧いただきありがとうございました☆
他にも家づくり関連記事をたくさん書いていますので良ければご覧ください。