スマホ・パソコンが子供に及ぼす影響

育児

こんばんは!ポン助です。

1人目が生まれて少し大きくなってから、ずっと気になっていることがあります。

それは、タイトルにもある「スマホ・パソコンが子供に及ぼす影響」です。

読者の方で、気になっている方も多いのではないかと思います。

でも実際にどんな悪影響があるのか、なにが悪いのかよくわからないというママ・パパへ、今回は、スマホやパソコンなどが子供にどのような影響を及ぼすのか。また、対策もご紹介します。

スポンサーリンク

育児と家事の両立

子育てをしながら、料理など家事をこなすのって、すっごく大変ですよね!

仕事をしている今も思うし、育児休暇中もずーっと思っていました。

親だって自分のペースで家事をしたいときもあるし、仕事から帰ってすぐに晩ごはんを作らないといけない時とか、1人で遊んでおいて欲しいって思う事は多々あります。

私は、そんな時にYouTubeなどを見せてしまいます。

…すみません。

育児と家事の両立が思うようにいかなくて、悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

もちろん完璧にしようなんて思わなくていいと思います。

私なんて、自慢ではないですが全然できていません!

ただ、子供が小さい時は、人格や性格が形成されるとても大切な時期です。

そのことを少しだけ頭に入れて、この記事を参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

子供に及ぼす影響

ついつい、スマホ等に頼ってしまう時はあるのですが、その行為が子供にどういった影響を与えているのか、保健師さんに教えてもらったり、実際に育児をするうえでわかったことをお伝えしたいと思います。

 

子供の成長にとても大切なあれが、育たないんです。

それはズバリ…「コミュニケーション力」です!

コミュニケーション力って、何歳になっても必要なものですよね。

 

私は仕事で採用をしているのですが、応募される方でもコミュニケーション力がない方は、正直言って…厳しいです。

部署にもよりますが、どんな仕事をするにしても、コミュニケーション力は必要不可欠なものですからね。

 

では、なぜスマホ等を使うと、コミュニケーション力が育たないのか。

なんとなく想像がつくかと思いますが、スマホやテレビ、パソコンって情報が一方通行ですよね。

カラフルで楽しそうな動画やアプリがあったら、子供はおもしろくて集中して見ます。

だけど、そんな動画やゲームを見ていても、会話ってしないですよね?

うちの子も、ハハハって笑うくらいです。

当たり前ですが、テレビに話しかけても返事はしてくれないですからね…。

 

一方、対人だったら、言葉を発したり、相手の表情を見たり、それこそ兄弟喧嘩を始めたり…コミュニケーション力が自然と身に付きます。

また、コミュニケーション力が育たない以外にも、視力の低下や生活リズムが崩れる原因にもなります。

YouTubeを見ていて、寝るのが遅くなった事なんて、うちは何回あったことか…。

今日なんて、朝起きたら、1人でリビングでYoutube見ていました。朝方、目が覚めてそのまま起きてみていたようです。

そんな生活が子供に良いわけないですよね。

改善策

そもそもなぜ、子供がスマホに興味を持つのか…考えたことはありますか?

とっても単純なことです。

大好きなお父さん、お母さんが、子供の前で楽しそうに、ずっと触っているからです。

当たり前ですが、昔はスマホもなかったので、今みたいに子供が「スマホ、スマホ」と騒ぐこともありませんでした。

それなら昔と同じ状況にしたらいいんです!

子供の前ではスマホを触らない。その分、子供の相手をしてあげてください。

 

最初はなかなか難しいとは思いますが、大切な息子、娘のためです。

少しずつ、可能な範囲で改善していきましょう。

って言うのは、自分へのメッセージでもあります。

私も子供のために、少しずつですがスマホ断ちしていってます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆

タイトルとURLをコピーしました