我が家はトイレ選びでタンクレスをやめました!そしてその結果、今もとても満足しています。
今回は、タンク式トイレ(手洗いあり)を選んだ理由&実際に数年間使ってわかったメリットを紹介します。
・家づくり・リフォーム等でトイレを検討中
・本当にタンクレスって良いの?
・見た目より機能重視
この記事を読んだらきっと『手洗い付き・タンク式トイレ』の良さがわかると思います。ぜひ最後までご覧ください!
節約になる
タンクレストイレってまだまだ高く、タンクレストイレからタンク式トイレに変更するだけでかなり節約になります。
・タンクレストイレ 約30万円+手洗い用水栓2~3万円
・タンク式トイレ 約20万円
この『節約』がタンクレストイレをやめる最初のきっかけでした。
我が家では、家づくりで『見た目より機能』を重視しました。
毎日暮らす家こそ快適な方が良いなと思い、迷ったら『見た目より機能』を合言葉に選んでいました(笑)
トイレが広くなる
タンクレスのトレイはタンクが無いので、すっきりときれいなトレイになります。
でもよく考えてみてください。その分、手を洗う水栓が別で必要になります。そうなると意外とトイレの中が狭くなるんです…。
タンク式のトイレはタンクがついているため、手洗い用の水栓が必要ありません。
トイレを広く取れるなら良いですが、一般的な幅80cm×奥行き160cmサイズであればタンク式のトイレの方が広く、快適に使えます。
2階トイレも叶う
これは『節約』と関わってくるのですが、タンク式トイレの方が格段に安く設置ができます。その浮いた分で2階のトイレも叶っちゃいます。
我が家は絶対に2階にトイレが欲しかったのですが、タンクレストイレだったら…金銭的な理由で諦めていたかもしれません。
ちなみに我が家は工務店を選ぶときにも「2階にトイレを設置したらいくらプラスになるか」を聞いて参考にしていました。
意外と格安工務店ほど、オプション単価が高く驚いきました!
工務店選びもしっかりとすることをおすすめします。せっかく長く住む家なので満足のいく家づくりをしてください!下記サイトより全国工務店の資料を無料で一括請求できます。注文住宅の施工実例や家づくりの動画コンテンツも閲覧できるのでお勧めです。
\無料で資料一括請求/
ハウジングバザール
衛生的
タンクレストイレの場合は用を足した後に、水栓を手で開けるという動作が必要になります。
それに比べタンク式トイレは、自動洗浄にしていればどこもボタンを触らずにトイレを流すことができます。
ご家族だけで使う場合はそれほど気にならないかもしれませんが、来客の際は特に気になるのではないかと思います。
ぜひ普段の生活を想像して『トイレ選び』をしてみて下さい。
掃除が楽
タンクレストイレの場合は、トイレ自体のスペースも限られているので手洗いスペースも狭くなりがちです。そして水が飛び散って掃除が大変です。
水が飛び散るということは…水垢も気になる方が多いと思います。
また、手を洗った後にタオル掛けまでの間に手に付いたトイレが床にポタポタ落ちたり…と掃除が大変です。
それに比べてタンク式トイレはタンクが大きく水が飛び散りにくく、また大抵はタオル掛けもすぐ横にあると思うので床に水が垂れる心配もありません。
お子さんがいらっしゃるご家庭は特にこの差が、掃除に大きく影響してくると思います。
リンク
▼トイレのタオル掛けについての記事です。
トイレのタオル掛けで快適生活!「リング」より「掛ける」タイプがおすすめ
最後に
いかがでしたか?タンク式トイレの良さを少しでもお伝えできていれば嬉しく思います。
各ご家庭で家づくりにおいて何を重視するのかによって変わってくると思いますが、我が家のように『機能重視』という方はきっとタンク式トイレの方がおすすめです。
他にも家づくり記事をたくさん書いていますので、良かったらご覧下さい。
↓今SUUMOでアンケートを答えると5,000円分のギフトカードがもらえます!(対象:関東・関西・東海 新築マンション/新築一戸建を購入された方)
最後までご覧いただきありがとうございました☆