こんばんは!ポン助です。
トイトレを始めた時にふと疑問に思ったことがあります。
それは「子供用の補助便座は必要なのか」ということ。
もしかしたら同じように思っている方もいるかと思い、今回は子供用の補助便座について書いてみます。
外出先でないと困る『アレ』
知人からお古をもらっていたので、トイトレを開始した時は家で当たり前に使っていました。
特に必要か不必要かなど考えることもなく…。
ただ、外出先のトイレで子供用の補助便座がないところは多々あります。
いつも私が両手で脇を支えながら子供は用を足していました。
その時は「ないと不便だな」と思う程度でした。
「子供用の補助便座は必要なのか」と思ったきっかけ
子どもが3歳の頃、家を建て、引っ越しをしました。
すると、今まで使っていた子供用の補助便座が入らない!という非常事態に陥ってしまいました。
仕方がないので、支えたりしながらトイレをさせて、休日になると速攻で西松屋に補助便座を買いに行きました。
家でお古の補助便座を使っていて不便だと思ったことが3つあります。
1つ目は置き場問題です。
これ結構場所を取るんです!ただでさえ狭いトイレの中なのであまり物は置きたくないですよね。
そして、どうしても汚れてしまう物なので、来客の時なども急いで片付けないといけません。
2つ目は、毎回取り外しが必要な点。
でも、これは仕方ないことなので、我慢しながら毎回取り外しをしていました。
3つ目は、前に子供が持てる手すりのようなものがついているので、子どもが1人で座ることが出来ず、親が抱っこして上から補助便座に座らせる必要がある点です。
子どもも2歳ころになると重くなってくるので母親である私は抱っこをするのも一苦労でした。
毎回トイレのたびに抱っこして、補助便座に乗せるのは仕方ないと思いながらもストレスでした。
この3点目を考慮して、新しく補助便座を買う時には、前側に何もついていないフラットなもの(便器にはめて単純に座る部分の穴を小さくするだけのもの)を選びました。
これで楽勝と思い家に帰ってさっそく取り付けると…つかない!!!!!
えぇーーーーーーってなってました…。
新しいトイレなのにーーーー
でも注意書きを見るとトイレによってはつかない場合もあると記載が…。
使える補助便座がない!!どうしよう!!!
その時に思ったんです。
「補助便座を使わなければいいんだ!」
今までも、子どもが座りながら便座の両サイドに手をついて済ますことが何度かありました。
それをするしかない!
強行突破!補助便座を撤去
そしてその日から補助便座は撤去して、子どもが自分で手をついてトイレを出来るように教え込みました。
調べてみると、後ろ向きに(水タンク側を向いて)座る方法なんかも書いてあり試してみましたが、個人的には良さがよくわかりませんでした。
確かに落ちにくいとは思いますが、いずれ前向きに変えるなら最初から正規の方法を教えたほうがいいような気がしました。
我が家の場合は、自分で手をついてトイレを済ますように教えると意外とすぐ覚えてくれました。
最後に
今回ご紹介した方法はある程度自分の腕の力で体重を支えないといけないので、あまり力がない子などは少し難しいかもしれません。
我が家で言うと、下の子は2歳くらいでトイトレを始めてすぐに覚えて自分で体重を支えることができていました。
補助便座を付けたり外したりしていると、そのうち子供が自分でしたくなってきます。
でも子供にやらせてしまうとガンガンといろいろなところにぶつけ、トイレの便座にも傷が入ってしまいます。
もし出来そうなら、ぜひ今回の方法をお試しください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆