仕上げ磨きっていつまで?嫌がるときの対処法は?

育児

こんばんは!ポン助です。

離乳食を始める時期から子供の歯磨きを開始します。

ただ、いつまでするものなのか、嫌がるときの対処方法などを今回はご紹介します。

スポンサーリンク

仕上げ磨きってそんなに必要?

仕上げ磨きは子供が歯を磨いた後に親がしてあげるものですよね。

私は、目に見えて食べ物が挟まっていると取れるまで念入りに歯磨きはしますが、そうでなければなんとなくしかしていませんでした。

ただ、仕上げ磨きを怠った結果、下の子は気付くと初期の虫歯になっていたのです!!

また、集団歯科検診で、赤く染まるものを歯につけて磨き残しをみたことがあるのですが、思っていた以上に磨き残しがあります。

仕上げ磨きは虫歯予防のためになくてはならないものなのです!

確かに毎回の事で面倒だとは思います。

でも、虫歯になってしまい歯医者さんで痛がる子供の姿や、大事な子供の歯を失うことを考えてみてください。

親が子供のためにしてあげれることなので毎回面倒でも丁寧に仕上げ磨きをしてあげてください。

スポンサーリンク

仕上げ磨きを始める前の準備

まず始めて歯磨きをするときに準備するものをご説明します。

子どもからしたら異物を口の中に入れられるわけですから拒否するのは当然の事です。

歯が生え始めたころを見計らって、ガーゼなどで歯を磨いてあげてください。

磨くというより拭くようなイメージですね。

歯に触れられることや口の中に物を入れられることに慣れたら、歯ブラシの登場です。

子ども用に喉の奥に入らないような工夫されている歯ブラシがありますので、小さい時うちはそれを使っていました。

そして、子どもに自分で歯磨きをさせてあげてください。

もちろんきちんと歯磨きなんかできませんし、噛んで遊んでしまいます。

でも親がお手本をみせて出来るだけ一緒にするようにしてあげてください。

そのあとに仕上げ磨きをしてあげます。

仕上げ磨き用の歯ブラシは、子どもの月齢に合わせたものを使ってください。

ヘッドが大きすぎると置くまで磨けません。

仕上げ磨きの歯ブラシですが、注意点があります。

1.子どもが使う歯ブラシを仕上げ磨き用として使わないでください。

⇒子供が噛むので先が広がりやすいですし、メリハリをつけるためにも分けたほうがいいと思います。

2.歯ブラシの先が広がったら新しいものと交換してください。

⇒広がった状態のものだときちんと汚れが落とせません。

3.仕上げ磨き用の歯ブラシを使うようにしてください。

⇒子供用の歯ブラシだと奥まで届かなかったり、持ちにくい場合があります。

また、柄の部分が柔らかい子供用の歯ブラシなどありますが、柔らかいため力が先まで伝わらずきちんと磨けません。

仕上げ磨きの方法

では仕上げ磨きの方法をご紹介します。

まず、子どもを仰向けに寝転ばせ、奥歯から磨きます。

前歯は痛がる子が多いので奥歯から磨いたほうがスムーズに進みます。

また、磨くときは歯と歯茎の境目を磨くようにしてください。

1本1本の歯を円を描くように磨いてください。

大きく歯ブラシを動かすのではなく、小刻みに動かすほうが良いそうです。

そして歯ブラシは鉛筆の持ち方で持ち、磨いてください。

歯科衛生士さん直伝の方法ですのでぜひこの方法で歯磨きをしてあげてください。

いつまで親がしてしてあげるべきなのか

これも疑問に思って歯科衛生士さんに何度か聞いたことがあります。

大体の歯科衛生士さんは「小学校高学年くらいまで仕上げ磨きをしてあげてください」という回答でした。

子どもが磨くとどうしても磨き残しがあるようです。

小学生になったからもう大丈夫などと思わずに高学年くらいまでは仕上げ磨きをしてあげたほうが安心のようです。

嫌がるときの対処方法

子どもが仕上げ磨きを嫌がって困っているママ・パパはたくさんいるかと思います。

私が実際に試した方法をご紹介します。

1.子供用歯磨き粉を使う

アンパンマンやミッキーマウスまどの子ども用の歯磨き粉がホームセンターなどに売ってあります。

ブドウ味やイチゴ味など様々な味があるので、子どもと一緒に選んで、使うと結構スムーズに仕上げ磨きが出来ました。

ただし注意点が3つあります。

・仕上げ磨きの時に歯磨き粉を付ける

⇒子供が磨くときには付けずに、仕上げ磨きの時にだけつけることで仕上げ磨きが少し好きになってくれると思います。

・うがいの練習をしておく

⇒歯磨き粉を使う場合は、グチュグチュペッが出来たほうがいいようです。

歯磨きの後はすすぎは1回でいいとか、ゆすぐ必要はないという歯医者さんもいるようですが、

何人もの歯科衛生士さんに聞いても少しゆすいだほうがいいですねと言われます。

なので歯磨き粉を使う時は事前にうがいが出来るように練習しておいてください。

・歯ブラシにつける量はごくごく少量!

「子ども2~3歳でゴマ2粒分」と以前歯科衛生士さんに言われました。

めっちゃちょっとで良いようです。

ついつい量が多くなりがちですが、量には気を付けて使うようにしてあげてください。

2.とにかく褒める

「アーンできる?」「イーは?」とか「アーン出来ないかーそうかー」といってみたり…

そして出来た時はとにかく褒めまくります!

簡単ですが、子どもも褒められると嬉しいので、結構仕上げ磨きをさせてくれます。

3.テレビで仕上げ磨きをしている子を見せる

テレビで見せながら、「この子、上手に出来ててすごいなー」などと褒めておき、いざ仕上げ磨きをするときに「今日のテレビのあの子は上手だったなー〇〇くん出来るかな?」などと言ってみてください。

ライバル心なのか何なのか、ちゃんとしてくれます。

4.痛くないように気を付けて仕上げ磨きをする

子どもの上前歯の歯茎部分に「上唇小帯」というものがあります。

子どもが大きくなるにつれてなくなることが多いようですが、ここに歯ブラシが当たると痛がります。

なので人差し指などで押さえながら歯ブラシが当たらないように磨いてあげてください。

最後に

今回の記事で何回歯科衛生士さんが登場したんだと思った方もいるかと思います…

子どもの定期歯科検診のたびに(上の子も下の子も)いろいろ質問をしていました。

私自身虫歯が多くて困っているので、子どもに同じような目に合わせないようにと思って専門家の意見を取り入れるようにしています。

子どもが仕上げ磨きを嫌がると歯科衛生士さん相談したこともあるのですが、最終的には

「足で挟み込んで動けないようにしてでも仕上げ磨きをしてあげてください」と言われました。

もちろん終わった後に褒めることは必須ですが!

それくらい仕上げ磨きは大切なものなんだとその時に思いました。

我が子を虫歯にしないためにも、ママ・パパ頑張って仕上げ磨きをしてあげてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆

タイトルとURLをコピーしました